「日記」いろいろ

こんにちは。レディオです。
久しぶりに日記を再開します。実は、昔から日記を書くのは嫌いで、(自分は相当の「アナログ人間」だと思っているのですが…)特に手書きで書かなければならない学生時代に日記をつけることはが大嫌いでした。最近はスマートフォンにメモすることが圧倒的に増え、今は「糸井重里さんのほぼ日手帳」や、1か月の睡眠表に1日ずつの行動を記録しています。
今後はそのメモの中から、楽しいことがあったときに、日記を挙げようと思います。
父の帰省
先週、単身赴任の父が帰省していました。両親で「鳳蘭さん」のミュージカルを見たり、父は祖母の介護・母はヘルパーの仕事など2人とも忙しく、3人で過ごす時間は、主としてテレビを見ながらの夕食でした。
せっかく3人で過ごしているのですから、何か「ゴールデンウィークの思い出」が欲しいな、と思い、3人で神戸に行きました。 きっかけは月曜日に見た、ビルぶらというテレビ番組の「三宮センタープラザ」特集が面白かったことです。そこの和菓子屋さんの赤飯や、よもぎ餅がおいしそうとか、とにかく父は地下街に思い出があるようで神戸行きが決まりました。
小泉今日子、林真理子、北野誠など古本を13冊買いました
2年前までは受診先が神戸であったことから、母と神戸は毎月通っていました。なかでも特に、商店街には思い入れがあります。この日も昔からの商店街のなかにある古本屋さんに何店か行きました。ご主人が、自分にも両親にも気を遣ってくれて、「古本をたくさん買い物する日」となりました。
1つ1つのお店の説明が上手くできないので、とりあえず買った本屋と本・CDをメモします。
・「ちんき堂」1983年のテレビガイド、北野誠、ダカーポ椎名誠特集、globeチャゲアスのCD
・「読尊」すちゃらかTV、林望
・「神戸古書俱楽部」小泉今日子、林真理子
・「サンコウ書店」植西聰、引き寄せの法則
・「精泉堂」群ようこ
・「三宮駅前の古本屋」原田宗典、マザーテレサ
といった13冊の本と、2枚のCDを買いました。
83年TVガイド、夜ヒット・ドリフ・ベストテンなど豪華です
1番よい買い物だったのは、「1983年のテレビガイド」です。テレビ欄も魅力的ですが、その前に当時の視聴率が載っていたのでメモします。
・「サザエさん」関西30.9%
ちなみに日曜日久しぶりに家族でサザエさんを見たのですが、相変わらずの面白さで感激しました。1話6分で起承転結ができており、ドラマの脚本家たちにも見習ってほしいです。
・愛川欽也「なるほどザワールド」関西29.3%
・芳村真理「夜のヒットスタジオ」19.2%
・萩本欽一「オールスター家族対抗歌合戦」関西16.0%
・鈴木健二「クイズ面白ゼミナール」35.7%
・泉ピン子「おしん」52.1%
・黒柳徹子「ザ・ベストテン」27.9%
・堺正章「ザ・トップテン」23.6%
・「欽ちゃんのどこまでやるの」26.2%
・ドリフターズ「8時だよ全員集合」26.1%
・大橋巨泉「クイズダービー」関西28.2%
・「プロ野球、巨人戦」29.6%
・古舘伊知郎「ワールドプロレスリング」23.8%
途中で「センタープラザの不二家」で、ホットケーキと紅茶を頂きました。不二家はあまり行ったことなく、1人900円ぐらいで高いなと思いましたがその価値がある味でした。
夕食は父の思い出の台湾料理屋、「梅春園さん」に行きました。半世紀以上同じ建物のようで正直狭いのですが、それが気にならないおいしさです。
チャーハンや餃子・汁そば(ラーメン)を頂き、チャーハンと餃子は次の日のお土産に買ってもらえたので2日続けて幸せなご飯でした。