「自分史!大学、受験、資格、発達障害、浮き沈み激しい人生 」

 こんにちは。レディオです。

 ふと思いつき「自分の年表」を書いてみました。今が充実していないため、せめて過去の栄光を思い出そうという試みです。 
 体調や嫌だったことはなるべく省き、良いことを中心に並べてみました。何か「得意なこと」が復活するとよいのですが。 
 最近のことから「思い出した順」に書いているので、逆の順番になっています。それではご覧ください。 
 
29歳 B型作業所で、働き始める。 
 
28歳 webライティング実務士に、合格する。 
 
27歳 アロマテラピー1級、2級に合格する。 
 
26歳 就労移行支援に週3~4で通い、お勉強や読書・作文などをする。 
 
25歳 大学院3年生、コロナ禍に入り教授の事務所でお勉強する。 
 
24歳 大学院2年生、フランクル心理学の教授から作文をほめていただく。 
 
23歳 大学院1年生、発達障害の検査でIQが116・言語性IQは130と出る。 
 
22歳 パニック障害のため、大手前大学の通信に編入。1年で32単位取得し、大学卒業。 
 
21歳 大阪芸大4年生、元MBSの教授からゼミで作文をほめていただく。発達障害と、宣告される。 
 
20歳 大阪芸大3年生、ラジオの実習が楽しくこのあたりからラジオ派になる。 
 
19歳 大阪芸大2年生。実習で紅白に関する文章を書いて読み、ウケをとる。関テレの教授にも、ほめていただく。元気が残っていた年で、香川に行く。 
 
18歳 大阪芸大1年生、広告の先生から毎週の課題を表彰される。とても元気な年で、USJや白浜に行く。家族や同級生と、カラオケに行き始める。父が、単身赴任になる。 
 
17歳 青雲高校3年生。一応家庭教師の指導を受けるが、ほぼためにならず自力で大阪芸大に合格する。 
 
16歳 青雲高校2年生、東日本大震災のためか軽いパニック障害になる。 
 
15歳 青雲高校1年生。夏休み3週間、母方祖父母の東京で楽しく過ごす。 
 
14歳 うつ病になり、今お世話になっているカウンセリングO先生・児童精神科のS先生に初めて診ていただく。 
 
13歳 西大和学園に、通学する。漢字検定で140点をとってクラス1番になり、担任の国語の先生に褒められ拍手を受ける。 
 
12歳 西大和学園に、合格する。 
 
11歳 小学6年生、日能研に編入する。模試のようなもので全国トップクラスとなり、教室の席順で1番前に座る。 
 
10歳 小学5年生。夏休みの自由研究、塩についてが表彰されるがほとんど父が書いた。 
 
9歳 小学4年生、紅白を中心に20世紀の歌謡曲が好きになる。 
 
8歳 小学3年生、紅白歌合戦が好きになる。 
 
7歳 小学2年生。児童英検で140点をとって全国100位に入り、英語の先生から褒められる。モーニング娘から入り、松田聖子さんを好きになる。 
 
6歳 小学1年生。読書感想文が入賞したり、母方祖父母の絵がコンクールに入り全校集会で表彰される。バレンタインデーに家族や知り合いの奥様、同級生などから25個のチョコを頂く。 
 
5歳 幼稚園年長。民放テレビにもはまり、ニュースキャスターごっこをする。 
 
4歳 幼稚園年少。民放テレビを嫌い、NHKばかり見る。 
 
3歳 西宮に、引っ越す。 
 
2歳 堺に、住む。 
 
1歳になる前に阪神大震災が来るが、堺のため被害は少なかった。 
 
0歳 横浜で生まれ、東京の母方祖父母の家でしばらく過ごす。父方祖父も、顔を見に来てくれる。 

以上、大学、受験、資格、発達障害、浮き沈み激しい人生、全てを含めた「自分の年表」でした。